プラハ国際映画祭2010 Praha FEBIOFEST DAY3
ホテルから映画祭の開催地Cine Star Andel までプラハ旧都市部の中心を通る。そこで毎日目にするNational Theater (1883~)はいかにも立派で、今回アテンドしてくれた映画学生Helena 曰く...
...ホテルから映画祭の開催地Cine Star Andel までプラハ旧都市部の中心を通る。そこで毎日目にするNational Theater (1883~)はいかにも立派で、今回アテンドしてくれた映画学生Helena 曰く...
...朝、目が覚めてテレビをみると、CNNでモスクワで地下鉄テロがあったらしいとのこと。東京の地下鉄サリン事件を引き合いに出して事態の深刻さを伝えていた。コーカサス地方チェチェンの反政府組織によるものとの疑いらしい。空港でも発...
...「谷中暮色 Deep in the Valley」が招待され、チェコ・プラハの映画祭へ。 今はやりのエアロフロート・ロシア航空で、東京からモスクワ経由でプラハへゆく経路は、最短距離といわれたはいいけど、モスクワでの乗り継...
...木村威夫先生が逝かれた。 「関東無宿」「刺青一代」は忘れない。 世界最高齢90才デビューのギネス監督が死んだというコピーの記事ばかりだったがなんとポイントのずれてることか。きっと鈴木清順の画面を見たことのない記者が書いて...
...昨年末上院で通ったものの下院で論議が紛糾し、ほぼ廃案になりつつあった保健医療制度改革の法案が、Obama大統領、Nancy Pelosi下院議長らにより奇跡的に通過した。 NYCに住んでいたとき、高い医療保険には苦しんだ...
...新聞記事の訃報が、こんなに冷たく映ったことはない。 「アストレとセラドンの恋」は、遺作という語が想起させる薄暮的イメージから最も遠い、瑞々しい光線とエロスに満ちていた。「飛行士の妻」「クレールの膝」「O公爵夫人」「モード...
...新年あけましておめでとうございます。 映画劇場公開の余波と疲れでしばらくブログを休んでいましたが、ようやく復帰しました。今年は年男です。 新年一本目はBéla Tarrを劇場で見ようと思っていたら、Discus から「3...
...Nicholas Ray 1952 82min Howard Hughes によって、10分ほどカットされたというが、それでも痺れる細部に満ちた傑作であることに変わりない。”They live by n...
...映画批評家による2009年「私の3点」で、映画評論家の山根貞男さんが拙作「谷中暮色」を選出しています。他に、トークゲストで出来ていただいた鈴木卓爾監督「私は猫ストーカー」、友人であり先輩の相田和弘監督「精神」も選ばれてま...
...