2年前東京フィルメックスで見て、その後、再編集された新バージョンができたということで、テアトル新宿で拝見。
強震が続く中で原発再稼働をする政府、市民の権利を制限し戦争に向かうことを厭わない権力者を日々目にして僕たちが感じるのは、「まさかそんなことは起こるまい」と思っていた潜在的恐怖の現実化である。
この映画では新たな原発が爆発する。
その恐怖を「まさか!フィクションの世界のお話でしょ」と切り捨てることのできない世界に僕たちは住んでおり、この作品は負の引力が渦巻く”いま”の社会の”みらい”を指し示している。
リアリティ・フィクション。
桐野夏生氏の新作「バラカ」を思い出した。
311以後、いまだ原発事故が収束せず、その恐怖が通奏低音のように辺りに満ちている日常の中で、フィクションにできること、やるべきことはなにか。この作品はそれを指し示しているかに見えた。
映画「SHARING」 篠崎誠監督
http://sharing311.jimdo.com/
以下、以前作品に寄せたコメント。
—————————————————————
「映画において、編集点で区切られるショットには各々全く異なる時間が流れており、それが積み重ねられたフィクション———ホラーなり、サスペンスなり、 ラブストーリーなりがしかるべき物語を盛り上げ、指し示す“共有された”心理は、しょせん同じ時空間に所属していない人間たちの幻想に過ぎないという事実 を、ある苛烈な傷みをもって見るものに突きつける作品、それが「SHARING」(反語的なアイロニー)である。
大学構内という無機質な空間が、突如ぐぅ〜にゃりと曲がりはじめ、我々が立っている地面がぐらぐらと地殻変動を始める。映画を見る我々の視線が、どれだけ 作り上げられたフィクションの前提の上に立脚しているのか、篠崎監督は1ショットごとに暴いてみせる。過去なのか、現在なのか、未来なのか、ショットごと に時空を飛び越えるという、こんな画面の緊張を私は見たことが無い。我々は、果たしてこの映画を見終えた時、ここに立っていられるのだろうか。視線を投げ 掛ける我々は、一枚、また一枚と意識の層を剥ぎ取られ、その先には世界の行く末といっても過言ではないラストが待ちうける。
恐るべきサイコサスペンスの誕生である。」
舩橋淳(映画作家)