満員御礼!! 「谷中暮色」初日大盛況! "Deep in the Valley" packed Cenemart Shinjuku!
本日より、シネマート新宿で「谷中暮色」の劇場公開が始まりました。開始は11:10分でしたが、会場前に既に定員オーバーの長蛇の列。立ち見の方、また満員の為来場をお断りをせざるを得なかった人まで続出しました。(たいへん、恐縮...
...本日より、シネマート新宿で「谷中暮色」の劇場公開が始まりました。開始は11:10分でしたが、会場前に既に定員オーバーの長蛇の列。立ち見の方、また満員の為来場をお断りをせざるを得なかった人まで続出しました。(たいへん、恐縮...
...My interview on “Deep in the Valley” has been published on Japan Times on Oct 30th. http://search....
...My interview on “Deep in the Valley” has been published on Japan Times on Oct 30th. http://search....
...My interview on “Deep in the Valley” has been published on Japan Times on Oct 30th. http://search....
...東京のウェブ情報誌REALTOKYOで「谷中暮色」が紹介されました。 http://www.realtokyo.co.jp/events/view/29279 以下、一部抜粋です。 “彼岸と此岸の谷間のよう”と捉える作家...
...夕方インドから帰国後、そのままアテネでトークイベントへ急行。 松村浩行さん、井土紀州さんと対談。「やっぱり映画公開は『祭り』なんだよ」という井土さんと、「借金をした方への重い『責任』」という松村さんの言葉に挟まれ刺激的な...
...あんなに気をつけていたのに腹をやられる。原因はチャイの茶葉を買い物したとき、店主に勧められたチャイティー。それにもめげず、晩には招待を受けたLatika家でのプライベートディナーへ。他はJean-Marc & M...
...「谷中暮色」上映の翌日はプレス・カンファレンスとインタビュー数社。昨日書いたLatika さんが司会のカンファレンスは盛況。映画は見ていないけど取り敢えず来たという記者の失礼な質問をばっさりと斬り、他の質問へさっと移る彼...
...人に勧められ、ボリウッド制作の映画「Poison」(監督Q, 2009)を見る。どうしても耐えられず、途中で退席。日本であろうと、アメリカであろうと、映画とは何かを全く考えたことのない作り手の画面は見るに堪...
...インドに来ている。映画祭に呼ばれた為だが、深夜に首都デリーのインディラ・ガンディー国際空港に着き送迎車でホテルに運ばれただけなので、実感はまだ全くない。オープニングフィルム(「Hooked」by Adrian Sitar...
...